雨上がり気まぐれ蒼い風

東海道貨物線でチマチマと。

改正前にEF65を撮影

四国から友人がこちらに来てたので、北関東方面へEF65を撮影しに行ってきました。

新横で友人を拾ってのんびり宇都宮線へ。宇都宮配給の運転があったのでワシクリへ。田端のEF65は久々に撮りました。

翌朝は4072をヒガハスで、なんだかんだ始発では間に合わないのでなかなか行けなかったカット。改正前々日でしたが、改正前日は24時間手配がかかってしまったので、EF65牽引ではこれが最終回となってしまいました。

北関東フリーパスを使ってたのと配給列車の運転があったので沼田へ大移動。せっかく晴れてたのに曇ってしまいましたが、まぁこれもこれで良きでした。次は新潟県で撮りたいです

神流川で8876。駅から遠いから人も少ないと思いきや割と多かった

高速飛ばして多摩川へ。9771だか9773だかを撮影。これもEF65牽引で圧倒的感謝でした。

そのあとは友人を新横まで送って、自分は明日の早出に向けて死んだように寝ました。逆に自分が四国に最近出向いたので、その様子はまたアップします。

無動2127号機

隅田川疎開してた大人気2127号機が単8582で帰ってくるということで撮影へ。

晴れ&春休みということもあってかかなりの人出でした。

これだけだと2080号機が主役となってしまうので、サイドでも撮影。翌日の単8283で宮車へ回送でしたが、それは撮りにいけなかったので、これで2127号機とお別れでした。

ちゃっかり前の前走りの8685も撮影。これも改正で210に変わってしまいました。

 

今年1回目の東海へ+α

2月末は四休があったので3日間車で東海へ。普通に機動力を考えたら新幹線より楽に感じました。

初日は5087の三河大塚俯瞰からスタート。普通に山道もどきを車で通っていくので対抗車が来ないか怖かったです

春日井貨物をロクヨンで代走してたので、春日井出発場面を撮影。積載も期待できるので手堅く記録。

北上して土岐市のカーブへ。8084は捨てて81の方を撮影。

その後の5875ももちろん記録。そのあとはさらに北上して武並へ。

エンド揃いの8872。両数もちょうど良くてVでした。

そのあとは名古屋方面へ南下。ちょうど良い時間に8885があったので釜戸でBしました。EHでもかっこいいです。

二日目はセメントの貨物列車を撮りに四日市へ。まずは三岐線へ寄り道。普通にちゃんと撮りたいです。

6360を四日市で。せっかくの201号機ですが、正面からのカットで。

5263を塩浜線内で、雨降ったり晴れたりでしたがなんとか晴れで撮れました。

5363は残念ながら曇り。マンダーラじゃないだけマシですが

一般道を北上して関ヶ原へ。5087を撮影。車がないと結構行くのはしんどい撮影地です。

西線へ行くか衣臨かで迷って結局知多半島方面へ。碧南線の5573は気持ち良い青空の下で記録できました。今は3号機が秋田にいるので1と5しか動いてません。

5573は1号機だったので半田線の551はよく見る5号機。

こちらも晴れで回収。東成岩停が長いので知多半島道路を使えば大府貨物線で撮れますが、実際撮りましたが草がひどくてあんま良いカットはとれずでした。

そのあとは蟹江で5283をバルブ。全検明けたての223号機で非常にVでした。

最終日は明石公園で5570からスタート。縦構図でもVです。下道で岡崎へ。

矢作川で5087。もうちょいサイドでも良かったかなと。そこそこなスピードで下っていきました。

新京成の甲種があったので浜名湖で撮影。天気は良かったが風が強かった‥

追っかけでカケキクへ。普通に適当なカットになってしまいました。この後は満身創痍だったので大人しく帰宅。四休の最終日は安定の関東鉄で‥

八王子の高台で西武甲種を撮影。65かと思いきや210でしたが、まぁこれも良いでしょう。

新京成甲種の関東区間多摩川にて。普通にピンクの被写体目立ちすぎてて笑いました。

こうして4日間の貨物列車撮影紀行は終わり、翌日の朝からは地獄のお仕事へ行ったのでした。

 

 

 

明けで仙台に寄り道

久しぶりです。2/14は明けできゅんパス使って仙台へ行ってきました。

新幹線で仙台へ出て東北本線で南下。船岡の撮影地へ。まずは5090を撮影。EH500と緑色のタキの組み合わせは関東では滅多に撮れないので新鮮でした。

そのあとは試験返却の9051を撮影。キ+FC1Bでキャビンコンテナのみ積載と言うなかなか撮影することができないネタ組成を撮れてめちゃくちゃ興奮でした。その後は牛タンを仙台駅で食べて帰宅。良い寄り道でした。

白ステップ2097号機再び

EF65の2097号機のステップが白に再び塗られたとのことで撮影へ。

最初は吉川で良いかと思ってたけど、冬だから財も長いし、せっかくの晴れが勿体無いのでヒガウラへ。往年の名機2097号機。まだまだ活躍してもらいたいです。

こないだの雪の日の1152でデビューした361号機。デビューから1週間でも割とパンが汚れてきて新品感はなくなってました。

おまけのキヤのシテン。

かっこいい209の500代で〆です。

EF210-361甲種とHD300-2試運転

11月分の放出です。新鶴見の300代の甲種が210で行われるということで撮影へ。旧塗装と300代の組み合わせも、いつかは貴重になるのでしょうか。

新座の番人HDの2号機の試運転もありました。あんま撮ったことない藤沢駅先で。草さえなければ良い感じだったのですが。

EF81牽引の配給4本立て

今年もよろしくお願いします。サボってた分の放出です。

11月初め。E235の配給がEF81で牽引ということで、明けの身体を酷使して清水谷戸へ。客線を走るEF81はいまだに見慣れません。

12月初めはコロナ(人生2回目)で死んでました。熱も症状も治って、明日から仕事って日にリハビリがてら原付で藤沢界隈へ。鶴見線のE131の配給も何回かEF81牽引になりましたが、背景が晴れてしまって、お察しなカットになってしまいました。

1月初め。八高線のDCの入場があったので宇都宮線へ。とにかく寒かった。これが2024年初カットでした。

半ばは千葉へ撮り鉄へ。ソカ〜イタ間の特大を撮りに行ったついでで撮ったパー線DCの出場。木更津到着場面は前々から撮りたかった上、停止位置もそこそこ良かったので満足でした。

赤青EH2本立て

個人的に8軸のELは好きで色んなところで撮りたい所存です。

常磐線2092列車。藤代まで片パンのこの列車は、特急との被りがカツかったです。

中央線の82列車。山バックのEH200は1番様になってるので、これからも追っていきたいところです。

T1編成 越後石山配給+α

鶴見線の新車の配給がありました。天気も微妙撮影地も考えなかったので、猪久保から出てくるところで構えることに。なんだかんだカマ込み4Bが入ってよかったです。

気づいたら北上‥。新鶴見で4073を撮影。4073が出発すると同時に5463が入ってくるので、なかなか良い画を撮ることができました。

Y-112+Y-136 NN入場配給

久々にE217の付属×2の配給があったので、明けで気合い入れて山梨県まで。意外と人が多くてキャパないかな〜なんて思ってたけど、普通に撮れました。

おまけの441M長野行きと。

1353M大月行きです。

草ボー真鶴

土曜は夜勤明けで友人を連れて8862を撮影。8862の神奈川県内はほぼほぼシーズンオフですね。それにしても真鶴の草が酷すぎて撮りたい構図では撮れませんでした。まぁ71の被り回避しただけヨシですかね。

EF210-357 甲種輸送

ツソキク配置の210の甲種を撮るのは久し振り。かつ2097号機牽引ということでガチろうと思いましたが、明けでワゴン車撮った疲れがどっときて、普通に寝坊。けど撮れそうではあったので、戸塚の駅先で記録する程度になってしまいました。

八王子行きのワゴン車甲種

友人に誘われてワゴン車甲種へ。なんだかんだワゴン車の甲種は初めて撮影‥

1発目は立川へ。ここまでは定時でした。

中央線が軒並み+10くらいで運行してたので、9471も立川から遅れて八王子に到着。八王子は下1#の東京方に到着でした。

 

友人から譲り受けたD750で撮影

ご無沙汰です。今までD500を使っていた私ですが、最近友人からD750を破格(しかもバッテリー付き)で譲り受けました。しかしながらはまるレンズが50単しかないので、今の所は夜の出番のみという感じです。

ホキつきの5972列車のバルブ。

51列車の辻堂。感度耐性が強いので、ISOわりと上げても違和感なし。50単で解放にすれば、1/800とかでも写っちゃうので、辻堂みたいに爆速で通過する駅でも楽々撮れてしまいます。

最近は長野行ってきたので、80列車の篠ノ井バルブでも活躍してもらいました。これからは軽く撮影する際や昼間の撮影はD500で。夜遊びやバルブの際はD750と使い分けしていきたいなぁと思います。(いつかフルサイズ用のレンズを買いたいけど、それはお金に余裕が出たらにします‥笑)